東条湖ウィンターリーグ最終戦 参戦レポート
冬の間(12月〜4月)に兵庫県の東条湖で開催される大会、東条湖ウィンターリーグ2017-2018の第5戦に参戦し5位に入賞する事が出来ました。
桜が満開で春を感じる東条湖!
バスの動きも春っぽくなっていました。
メインしたものは、ミドストとスピナーベイト!!
ミドストは本湖、スピナーベイトは最上流エリアにあるシャローフラットで使っていました。
朝一、まだ水温が上がりきらない為、上流に上がらず本湖で釣りをすることに。
スタートして、本湖のベイマウスなど春らしい場所をチェック。
その後、浮き物(桟橋等)をチェック。
桟橋のすぐ横をミドストで通すとバイト!
しかし、思いのほかドラグが出てしまいフックアウト…
その後、風が吹き出したタイミングで上流へ
上流エリアには行きましたが最上流エリアには“あえて”行きませんでした。
あえて行かなかった理由は、風が暖まるのを待っていたからです。
気温は高くても風が冷たければ水温上昇の妨げになり、バスがシャローにさすのを嫌がってしまいます。
そして、風が暖かくなり水温が上昇し初めたタイミングで最上流域に上がり、シャローフラットでスピナーベイトを巻きました。
このシャローフラットには冠水植物があり、巻き物の定番ポイントでもあるので、他選手と差をつけるために、軽いスピナーベイトで少し深め2m〜2.5mをスローに巻いていました。
この釣りで1本獲ることが出来ました。
その後もタイミングを変えてシャローにさしてくる魚を狙いましたがタイムアップ。
春の割には厳しかったみたいで5位入賞する事が出来ました。
今回、スピナーベイトに使用したタックル!
ロッドはエクスプライド166M
ラインはエクスレッド12lb
リールは09アルデバランmg Availカスタム
マイクロキャストスプール ALD0936RR
スタードラグ SD- ALD09- A
ハンドル 新型オフセットハンドルLT 80mm
09アルデバランmgを使用した理由
最近ではハイギアリールで巻き物をするのが流行りになっています。
しかし、スローに巻いてもリズム良く巻き、なおかつルアーの浮き上がりを抑えるためギア比5.8:1の09アルデバランmgを使用しました。
また、スプールをALD0936RRに変更しているためオーバーハング下やカバー横スレスレの場所に軽いスピナーベイトをスパスパとキャストを決める事が出来ました。
純正スプールの場合、軽いものだとスプールの回転がついてこず、ルアーが浮き上がってしまいオーバーハング下に入れるのを躊躇してしまいますよね?
この躊躇がなくなることだけもアドバンテージになります!
是非、お試しください!
Avail 松尾
最近のコメント